最近招いていただき参加するようになった、児童養護施設の子どもたちの自立を応援する会です。シモキタトナリは下北沢のとなり世田谷代田駅前のcafé、とても居心地のよい居場所です。
阿部華奈絵さんによる講演の練習があり、皆さんから、いいアドバイスをもらっていました。
特定非営利活動法人プラネットカナールPlanetCanal™ 理事長 鈴木邦明 のブログです。プラネトカナールは、運送保管の隙間を活用した"スロー配送サービス"を通じて、子どもたちが微笑みに変わる瞬間のためにボランティア活動しているNPOです。名前はプラネット上をゆっくり流れるモノを運ぶ運河をイメージしています。
『ネパールの子どもたちは今~大地震から2年~』というChildFund主催のイベントに雨の中、行ってきました。田中真理子ネパール事務所長の報告、世界発ネパール人学校エベレスト・インターナショナルスクールの少女たちのダンス、日本人より日本語が堪能な(?) かながわ国際交流財団のジギャン・タマル・タパ氏と福嶋美佐子ChildFund理事とのパネルでネパール紹介などがあり、知り合いの支援者たちにも会えました。
タパ氏は病院の窓拭きをして日本語をマスターし自力で大学を卒業して現在活躍されています。現在日本在住のネパール人はなんと6,7000人。ネパールとの時差は3時間ではなく3時間15分、時計を左に90度回転した時刻だそうで、大国に囲まれた国の小さな抵抗らしいです。ネパール料理は親しんでいますが、昨日はネパールが身近に感じられました。